今日の掘り出し物

ネットショッピングで見つけた気になる商品を記録していくブログ。

離乳食に大活躍!出産祝いでもらってうれしかったブラウンのハンドブレンダー

ブログ見出し画像



こんにちは、Gummyです。

30代、東京在住、旅行と株とブログが趣味。

趣味と実益を兼ねて、毎日Amazonトロール中。

買ってよかった大正解グッズから、突っ込みどころ満載のオモシロ怪しい商品まで、いろいろご紹介します。

 

それでは、今日の掘り出し物。

 

ブラウン マルチクイック 7 ハンドブレンダー

 

商品概要

直感的に操作ができる、マルチブレンダー。肉や野菜はもちろん、氷まで砕けるハイパワー。おろしディスクや泡だて器もセットになっているのでお料理からお菓子、スムージーまで幅広く使えます。

 

気になったポイント

操作が簡単でシンプル

ボタンを押し込む力で制御するシステムなので、直感的に操作できてどんな人でも使いやすい。スイッチの切り替えなども必要なし。泡立て途中でいったん止めて、パワーを切り替えて、みたいなこともなく素早く、ストレスフリーにお料理できます。

 

ロック機能で安全性◎

ブレンダー本体の天面にロック解除用のボタンがあり、それを押さないとコントロールボタンを押し込めないようになっています。

「何かの拍子に握っちゃってケガした!」とかも怖いし、「うっかり握ってホイップが飛び散った!」みたいな事故が起こりにくくて素晴らしい!

慣れるまではちょっとめんどくさいけど、このロックのおかげで助かってる人の方が絶対多いと思う。切れ味も鋭いから、安全第一!

 

お手入れがラク

電気部分とカッター部分が簡単に取り外せて、分解が簡単。

容器や刃の部分も構造はシンプルなのでササっと洗えて衛生的。食洗器対応のパーツもあるのでさらにお片付けがラクできる。

 

なめらかで均一な仕上がり

スムージーとか離乳食のペーストで特に感じたんですが、ほぼダマがないの。バナナとか氷とか入れたり、ジャガイモの大きいの入れたりしてもしっかりペースト状になってるところを見るとBRAUNさすがだな、と改めて感じます。

 

こんなメリットがあった!

離乳食が簡単

離乳食、まずはなんでもすりつぶすのよ。ほうれん草もお魚もお肉もたまごも。

なので、このブレンダーでブイーンッと手軽にペーストが作れるのは本当に便利だった。我が家の息子にはほうれん草とジャガイモのペーストが刺さったみたいで、毎週くらい作ってました。ゆでた野菜と調味料を入れて数秒ブイーンするだけで簡単にできるので鬼リピしてたのももはやいい思い出…

 

お菓子作りが楽しみに

ホイップを泡立てたり、にんじんをすり下ろしたり、ナッツを砕いたりなんてこともサクっとでき、お菓子作りの回数が増えました。洗い物も少なく済むので気楽に作れることもポイント高い。ちょっと時間あるから余ってるにんじんやバナナでケーキ作ろうかな、って思い立った勢いのまま作れちゃうのはこのブラウンのおかげです。

 

お好み焼きとスムージーの登場回数が増えた

野菜のみじん切りが一瞬でできるので、ふわふわキャベツが大量にいる系のお料理のハードルがぐんと下がります。みじん切りにつきもののキッチン汚れる問題も発生しないし、主婦としてはかなりありがたい。夫はお好み焼きを大根おろしと丼の素を混ぜたオリジナルソースで食べるのが好きなんだけど、その大根おろしも手がるに作れるのが最高!

細長い計量カップもついていたので、我が家ではマンゴーラッシーとかバナナミルク、スムージー系の飲み物も作る頻度が上がりました。ハンドブレンダー、強力だから一瞬でこれらのお料理ができちゃうのは革命だなと思ってます。

 

注意ポイント

電源コードがちょっと短いので、使う場所に注意。もしキッチンのコンセントが使いづらい場所にある時は延長コードの導入を考えてもいいかも。

しまい込んじゃうと使うのが面倒になると思うので、本体と計量カップ、ブレンダーはすぐ使えるところに出しておくことを推奨します

 

商品詳細

セット内容

マルチクイックセブンハンドレンダー本体

泡だて器

MCチョッパー500ml

おろしディスク

アイスカッター

専用計量カップ600ml

 

特徴

・豊富なアタッチメント

・400Wのパワフルモーター

・鍋やボウルの中で直接調理可能。*コンロの火は止める!

・つぶす、混ぜる、刻む、こねる、泡立てる、おろすなど多様な調理方法

 

まとめ

今回のBRAUNは完全にお友達チョイスの逸品で、いただきものです。

離乳食は右も左もわからない頃にもらったものなんですが、いざ離乳食が始まってみると大活躍。お友達の先見の明に大感謝でした。

赤ちゃんだけでなく、大人も料理にお菓子にスムージーにと、何かとお世話になることが多い、家族みんなの必需品になってます。

 

餃子とかお好み焼きとかの刻む系料理が多い方、離乳食を手作りしたい人、キッチンの野菜くず掃除がめんどくさい人、スムージー生活を始めたい人など、結構いろんな世代に刺さる商品なんじゃないかな、と思います!

 

一瞬でペーストになるのはなかなかの快感なので、購入される方はぜひこのブイーンを楽しんでください。

 

低身長のテレワーカーだけど、電動昇降デスクを思い切って買ったら腰痛と肩こりが消滅した!

PCと手帳

こんにちは、Gummyです。

30代、東京在住、旅行と株とブログが趣味。

趣味と実益を兼ねて、毎日Amazonトロール中。

買ってよかった大正解グッズから、突っ込みどころ満載のオモシロ怪しい商品まで、いろいろご紹介します。

 

それでは、今日の掘り出し物。

 

今日の掘り出し物

 Acrolix電動 l字昇降式デスク

L字型の電動昇降デスク。メモリも4つあって、立つとき、座るときのちょうどいいサイズを記録できます。いったん高さを決めてしまえばボタン一つで立つ・座るの切り替えが可能です!
 

気になったポイント

電動昇降

手動じゃないの!これ重要。テレワーク仲間がガス圧式の手動を買ったそうですが、結局めんどくさくて動かさなくなっちゃったと言ってました。コレめっちゃあるあるだと思う!

めんどくささはこの手のアイテムの最大の敵!!せっかく買った便利グッズを最大限活用するため、あらかじめ懸念事項はつぶしておきましょう。

簡単でシンプルなシステム、大事!

 

障害物検知機能で安全対策できる

意外と見落としがちなのがコレ。

デスク周りってすぐごちゃごちゃしてきません?PCやモニターのコードがぶら下がってたり、横のキャビネットに斜めに置いたスマホが挟まったり、本棚からクリップやペンがはみ出していたり、だらけた姿勢で組んでた足の指が動く天板に巻き込まれそうになったり・・・ヒヤリ体験も何度かあったけど、この障害物検知&自動バウンド機能で事故はゼロです!

下降時に障害物にあたるとすぐに数センチ戻るので、私のようなうっかりさんでも安心して使えます。

 

メモリ機能

いやね、ぶっちゃけ基本は立つ&座るの2ポジションだけなのよ。それさえスムーズに切り替えできたら昇降デスクの機能としては十分だと思うの。逆に言えば、その決まりきったポジションにするのに毎回手動で動かすのはめっちゃめんどくさい。

だから、昇降デスクを有意義に使おうと思ったらメモリ機能は必須だと感じます。これから昇降デスクを買う方、悪いことは言わないから、メモリ機能ありの優先度は上げることをお勧めします。

 

こんな使い方できそう

テレワーク

一番使ってほしいのはお家作業多めのテレワーカーやフリーランスの人。立って作業できるだけで効率がかなり変わります。

目線が変わることでリフレッシュになって、ダラけていた気分がシャキッとするのがお気に入り。

強制的に姿勢も変えられるので、腰や肩がだるい人にもぜひ試してみてほしいです。フルリモートになってから、筋力が衰えてどんどん姿勢が悪くなり、最近気づくと足を組んでる、頬杖をついてる、胡坐をかいちゃってる、猫背になってる、と上げればきりがないくらい体歪んでますよ!のサイン出てました。

ポッコリおなかや巻き肩ってだけでかなり老けて見えたり、後姿が醜くなるので意識的に立ったりストレッチしたりで体を動かすように気を付けたい…!

 

ちなみにGummy ,身長153センチです。このデスクは71~117cmで昇降可能で、座っているときは一番低い71㎝、立って作業するときは99㎝くらいで使っています。

これから購入する方の参考になると嬉しいです。

 

ネイルや書き物などの趣味の作業

好きな高さに変えられるので、集中が求められる作業とかリラックスして向き合いたい作業にもぴったり。

特に私は趣味がジェルネイルなんだけど、テーブルの上のボトルや小物が太陽にあたらないように高さを変えたり、よく見るために限界まで机を上げて目線に近づけるために使ったりもしています。

天板の耐荷重も80Kgあるので、幅広い用途に使えるのもいいところ。

 

運動不足解消

フルリモートになってから、めちゃくちゃ太りました。へこむ・・・そのせいか肩こりと腰のだるさも増してきた気がして・・・

テレビの番組で「立つだけでも運動になる!」と言っていたのを信じて、1日2時間を目安にちょこちょこ立って作業するようにしています。

不思議なもので、立つと足踏みしたくなるし、何ならちょっとジョギング風な怪しい動きをしてる時もあるので、この机を買ってから確実に運動量は増えているはず・・・!

無意識で組んじゃう足も、立って仕事をすると強制的に防止できるので安心して作業に集中できています。

 

商品詳細

商品の説明

【本体サイズと耐荷重】 :幅150cm ×奥行110cm 優れた耐荷重と垂直昇降駆動、80 kgの高い動的耐荷重を持つ天板により、2台のモニターを同時に昇降させることができ、日常業務のニーズに応えます。
【座っている時と立っている時の切り替えが簡単】:Acrolixスタンディングデスクの高さは71~117cmの間で自由に調整できます(デスクトップは含まれません)。子供から大人まで身長や姿勢に合わせて設定できます。また、メモリー機能があり、最大3つの高さを記憶させることができるので、ワンタッチで座りと立ちを切り替え、お好みの高さに調整することができます。
【簡単に組み立てられる電動昇降デスク】:デスクトッププラットフォームは3つに分かれております。昇降デスクは簡単な取付設計を採用し、分かりやすい取付説明書を備えており、すぐに取付を完了することができます。
【安定性&静音性】: モーターで昇降するので、ガス圧、手動などの昇降デスクと比べて安定性、静音性、便利性の面に優れてます。使用時の騒音は45db以下、低騒音モーターで騒音トラブルから解放されます。
【障害物検知機能】: 昇降時に障害物を検知するセンサーが内蔵されており、異物にぶつかったら自動的に操作を停止してもとの位置に戻ります。
楽天市場 DONZSTORE 商品紹介参照)


組み立てにかかった時間

通販で買う以上、組み立ては自力で!!

我が家はテレビ台やカウンター下収納など、ある程度大物家具の組み立て経験のある大人二人で、3時間くらいかかりました。(ほとんどはねじを締める時間と説明書を解読して正しいパーツを探す時間)
電動ドライバーがあればかなり時短になると思います。
 

まとめ

ずっとずっとほしいと思っていた昇降デスク、セールで値下げされていたのを見て思い切って購入してしまいました!結果、これは買って大正解だった!電動だから頻繁に昇降してもめんどくささは感じないし、眠くなった時や気分を変えたいときにすぐ動かせてストレスフリー!
窓に向かって仕事をしているので、太陽がまぶしすぎて嫌だけど暗くなるからカーテンは閉めたくない、っていう時にもすごく役立っています✨
家の中の運搬と組み立ては大変だけど、それを補ってあまりある便利さに病みつきになった商品でした!

 
 
 
↓グループ参加中です↓

揚げ物がサクサク&後片付けが簡単に!油も節約できる魔法のエビフライ

ブログ見出し画像



こんにちは、Gummyです。

30代、東京在住、旅行と株とブログが趣味。

趣味と実益を兼ねて、毎日Amazonトロール中。

買ってよかった大正解グッズから、突っ込みどころ満載のオモシロ怪しい商品まで、いろいろご紹介します。

 

それでは、今日の掘り出し物。

カラッとエビちゃんの画像



(画像はベストコ公式ページより)

油長持ち!カラッとサクッとエビちゃん

 

商品概要

入れることで、油を長持ちさせ、揚げ物をカラッとおいしく仕上げる商品です。ナノプラチナが油の酸化を抑え、赤外線パウダー入りのセラミックスの働きで油の粒子が細かくなり、揚げ物がカラッとしあがります。

 

気になったポイント

小さくて使いやすい

想像よりかなり薄くて小さいです。2.5センチx6センチで薄さはなんと5㎜!!

うちはかなり油少なめの揚げ焼きに近い状態のことも多いんだけど、それでもこのエビちゃんが邪魔になることがなくて助かってます。

そもそも、使い方がほぼないに等しいのすごくない?!揚げ物をするときに油に入れるだけ。それだけです。「180℃になったら入れる」とか、「揚げ物を入れる前にエビちゃんを取り出す」とか一切無いの。ほんとにシンプル。ありがたい。

 

油をきれいに保つ効果抜群

以前は一回の揚げ物でかなり油が黒くなっちゃって、においも強くなっていました。でもこのエビちゃんを入れるようになって、一回の揚げ物くらいなら使用後の油も新品と全く変わらないように見えます。

黄色でサラサラで、揚げ物の食材のにおいや焦げも全く残ってないの。ほんとにすごい。

正直、商品説明を見てもほんとに?!って疑いしかなかったけど、効果は抜群だった。疑ってごめんね。

 

お手入れがラク

揚げ物のあと、十分に冷めたら洗剤で普通にあらってOK。溝とかほぼないし、さらっとスポンジでこするだけで終わりです。食洗器対応なのもうれしいポイント。

めちゃくちゃ薄くて小さいので、間違って排水溝に流しちゃったりしそうでハラハラするのが唯一の困りごと。なくならないようにだけ注意。

 

こんなメリットがあった!

油の節約

いやもう、これに尽きるのよ。

家族のために揚げ物してみて初めて知ったんだけど、1回に使う油の量に絶望しません?1L入りのサラダ油、めちゃくちゃ値上がりしたのに、普通にとんかつとか唐揚げとかしようと思ったら2回くらいでなくなるの。やってられません。

そんな感じなので、油をきれいなまま保てて、何回か使えるようにできる道具はめっちゃありがたい。

 

油の処理の回数が減る

油は後処理も大変だから、その回数を減らせるのもすごくありがたいポイント。一回ずつ覚めるのを待って、固めたり吸わせたりして捨ててってしてたらキッチンドロドロダシ洗い物も増えるしスポンジも駄目になるし覚ましたり洗ったりと時間もかかって大変だったのが、回数が減ったことでかなり楽になりました。

 

揚げ物のハードルが下がり時短になった

我が家、業務スーパーも大好きなんですが、業スーで買えるおいしいものって大体冷凍の揚げ物なのです。それまでは「揚げ物かぁ、、、結局油は高いし後処理や洗い物大変だしな、、、買うの辞めとこ」と手を出せませんでした。

それがこのエビちゃんの活躍で、揚げ物のハードルがめちゃくちゃ下がりまして。そうすると、業スーが宝の山になりました笑

ミックスイカ揚げとか、ささみシソかつとか、鶏の竜田揚げとかめちゃくちゃおいしいんです!揚げるだけでメインおかずが完成するから、あとはインスタントスープとレタス、ミニトマト、レンチン冷凍ごはんをそろえて5分ほどでランチ完!!ってことも増えました。

ラクちん過ぎて食卓が揚げ物ばっかりになっちゃわないように気を遣うのが大変です笑。

 

注意ポイント

小さいので洗う時になくさないように注意!

小さいので迷子注意!あと、ほんとかよと思われそうですが入れ忘れ注意!

 

 

商品の説明

◆商品の説明・注意事項

〇一緒に入れて揚げるだけ。油長持ち。 〇ナノプラチナの抗酸化効果で油の酸化を抑える。 〇遠赤外線パウダーが入ったセラミックスで油の粒子が細かくなりカラッと揚がる。 〇食洗機OK。洗剤OK。

 

ベストコホームページより)

 

 

 

価格

954円
 
2025年6月21日現在のAmazonにおける税込み価格。価格は変動の可能性があります。
 
 
 

まとめ

私はあまりこういうのは信じていないのですが、今回は夫のぷーちゃんがどうしても気になり買ってくれた逸品でした。実際に使ってみたからこそわかる、実は隠れたスゴイ品ってまだまだたくさんあるんですね。

ぷーちゃんはこういうちょっと変わってて、買ってみたら便利だった!みたいなものを見つけるのが得意なようです。

ぷーちゃんが買ってくれたもので我が家の生活が激変!という面白いものはまだまだあるので、また時間ができたらご紹介させてください!

 

毎朝カフェ気分、Sirocaの全自動コーヒーメーカーが朝を劇的に変えた話

コーヒー


こんにちは、Gummyです。

30代、東京在住、旅行と株とブログが趣味。

趣味と実益を兼ねて、毎日Amazonトロール中。

買ってよかった大正解グッズから、突っ込みどころ満載のオモシロ怪しい商品まで、いろいろご紹介します。

 

それでは、今日の掘り出し物。

 

今日の掘り出し物

SC-A211

(画像はsirocaオンラインストアより)

 

全自動コーヒーメーカー SC-A211

 

気になったポイント

操作が簡単

我が家の朝のルーティーンはボタンを押すだけ。めっちゃシンプルな構造です。

ボタンすら押さない日もあるくらい。(後述のSwitch Botのスケジュール機能です)

 

豆(or 粉)と水を補充

ダイヤルを豆or粉に合わせる(基本的に一回決めれば変えないでOK)

スタートボタンを押す

 

この3STEPで終了です。

豆を挽くところからやってくれるから、豆や水の補充は夜のうちに済ませておいても朝に挽きたてコーヒーが飲めるのがお気に入りポイント。

お手入れがラク

コーヒー豆を入れる部分が広く洗いやすいのと、フィルターが簡単に取り外せるのが魅力。水で流すだけでもかなりコーヒーかすが取り除けるので、我が家の毎日のお手入れはコーヒーかすを捨てて、フィルターをざざっと流してスポンジでぬぐうくらい。

コーヒーポットの方も蓋が外れて手が入れられるので、中まですっきり洗えます🤗

 

豆でも粉でも使える

うちは豆派なので豆モードで使っていますが、粉モードもあるので粉派の人も入れたてコーヒーを楽しめますよ😁

うちもたまに粉モードを使うのですがダイヤル一つで切り替えられて簡単だな、としみじみ感じます。

 

ちなみに、我が家は付属の計量スプーンもりもりの豆2杯、水はタンク満水なみなみにして2人用300ml弱のコーヒーを入れてます。あんまりアイスコーヒー用とかホットコーヒー用のメモリや人数のメモリはあてにしていないので、その辺りは悪しからずご了承ください😖最初はそれらのメモリに沿って入れてみてたけど、豆の挽残りが多かったり、味が薄かったりしたので今の分量に落ち着きました。

 

こんな使い方ができそう

毎朝のコーヒー

このコーヒーメーカーが来るまではどんな朝を過ごしてたんだっけ、と、もう思い出せないくらい毎朝の当たり前になっています。

家のキッチンからカフェの香りがするって、想像以上に幸せ。

スタバのカウンターで味わえるあの幸せの瞬間が毎朝、毎週家のキッチンで再現できることでかなりQOL上がりました。

 

お客様が来た時のおもてなし

前まではインスタントコーヒーを出すか、紅茶やジュースでお茶を濁してたのが、今なら胸を張っておいしいコーヒーを出せています。

挽きたての豆から抽出されるおいしいコーヒーの香りでお客様のおもてなしがワンランクもツーランクも上がった感じ。

来てくれるお客さんにも好評で、結構「どこの?」「どうやってつかうの?」と聞かれることも多いです。

 

 

コンビニやカフェのコーヒーの代わり

出勤前にコンビニやカフェでコーヒー買ってく方多くないですか?

私も以前の仕事の時は出勤途中でよくコンビニコーヒーを買ってました。仕事を始めるためのエンジンくらいの感覚だったけど、ゴミも出るし出費もバカにならない。でもコーヒーは習慣になってるからやめられない・・・

そんな方にもぴったりかな、と感じます。

というのもうちの夫・ぷーちゃん、毎朝このコーヒーメーカーで入れた熱々コーヒーをステンレスタンブラーにうつして出社してるんです。

飲みたいときにいつでも飲めるし、ゴミも出ないし、コーヒー代も減るし、好きな豆で入れられていいことづくめ!

 

商品の説明

製品仕様

製品名 全自動コーヒーメーカー SC-A211(シルバー)/SC-A211S(K)(ブラック)
電源 交流 100V・50/60Hz
消費電力 600W
外形寸法(約) 幅17.3×奥行22×高さ27cm
本体重量(約) 2.2kg(サーバー含む)
コード長(約) 1.2m
最大使用水量 0.58L
抽出方式 ドリップ方式
保温機能 30分
蒸らし機能 あり
ミル機能 中細挽き
タイマー予約機能 なし
サーバー ガラスサーバー(SC-A211)/ステンレスサーバー(SC-A211S(K))
フィルター メッシュフィルター
セット内容

本体、計量スプーン、取扱説明書(保証書)

  1. 本製品はプロペラ式ミルを使用しているため、特性上ミル付きバスケット内のコーヒー豆が一部挽かれずにそのまま残ることがございます。
    焙煎状態や保管状態を限定した製品の性質ではございませんが、豆の状態や豆の種類(焙煎状態、保管状態等)により特定の粒度を保証するものではございません。
 

価格

12980円
 
2025年6月9日現在のシロカ公式オンラインショップにおける税込み価格。
価格は変動の可能性があります。
 
 

まとめ

このコーヒーメーカーが家に来てから、完全にコーヒーの存在意義が変わりました。

ただの熱い色水から、幸せ時間の象徴になったんです。

 

家族のため、お客さんのため、誰かのためにコーヒーを入れて、一緒に味わう時間を幸せと感じる。そのおかげでコーヒーの香り=団らんの香りって認識になったし、コーヒーの香りで幸せや充足感を感じるようになりました。

 

入れたてコーヒーが家で飲める、コーヒーの香りが家に満ちてるってとっても幸せです。

お値段と得られる幸せを比較すると、すごくコスパのいい商品だな、と改めて感じます🥰✨

 

ちなみに、我が家はこのコーヒーメーカーにSmart PlugとSwitch Botを組み合わせて毎日のコーヒーを自動化してます。

自動電源オフ機能がない(30分の保温が切れたら終了)&タイマーのセットができないことから、毎朝出発時間から逆算してStartさせることだけがちょっと負担だったの。

 

でも上記2点を導入してからは、スマホで操作もできるし、スケジュールで作動もさせられ、朝のバタバタから解放されました🤗30分の保温を待たなくても、Plugのスケジューリングで自動的に電源も切れて安全、節電!

ちなみに、コーヒーメーカーのStratボタンはSwitch Botで問題なく作動します。相性ばっちり。

 

こういう細かいガジェットも好きなので、SwitchBot系のアクセやSmart Home系のアクセにもまえから興味を持っていまして。思い切って導入してみたのは大正解でした!

既にコーヒーメーカーをお持ちの方、Switch BotとSmart Plug、ぜひ試してみてください!

 
 
 

 

 

SABONのヘッドスクラブで至福のおうち時間!口コミ高評価も納得の使用感でやみつきに

セルフケアグッヅイメージ



こんにちは、Gummyです。

30代、東京在住、旅行と株とブログが趣味。

趣味と実益を兼ねて、毎日Amazonトロール中。

買ってよかった大正解グッズから、突っ込みどころ満載のオモシロ怪しい商品まで、いろいろご紹介します。

 

それでは、今日の掘り出し物。

サボンのヘッドスクラブ

(画像はSABONオンラインショップより)

ヘッドスクラブ リプレニッシング(ゼラニウム)

 

・シャンプー前の予洗いに使う頭皮用スクラブ

・女性の握りこぶしより少し大きいくらいのサイズ感の瓶にずっしり300g

・ミント、ラベンダー、ゼラニウムのバリエーションあり(2025年6月現在)

 

気になったポイント

シャンプー前のヘアケアって新鮮

トリートメント前や後のケア材ってよく使ったけど、シャンプー前のケアって新鮮じゃないですか?

ヘアパックやトリートメント系ばっかり使ってたけど、使ってるとだんだん効果を感じなくなって困ってた。そんな時にメイクと同じで髪のケアも最初の汚れ落としが肝心、という意見をみて納得したので、ちょっとプレケアにこだわってみました。しっかり汚れを落とすと、そのあとのケアの浸透力アップの効果もあるらしいから、いいことだらけ!

もちろん、ヘッドスクラブを使うことの効果として頭皮の余分な脂や汚れがしっかり落ちるから、気になるにおいがすっきりさっぱり。頭も軽くなります。使う時にマッサージをするから血行が良くなって顔や首筋もぽかぽかしてくるよね。頭皮と顔や首は一枚の皮でつながってるから、頭皮を柔らかくマッサージする習慣をつけておくことで顔色までよくなるらしい。楽しみ!

 

さすがSABON!めちゃくちゃいい香り!

イスラエルのブランドということもあり、エキゾチックな香りが多いのが特徴かな、と思います。

ミントやラベンダーもあるけど、ゼラニウムが特にお気に入り。フローラルな香りの中にさっぱりグリーン系のアクセントがあって、個性的で素敵な香り。

シャンプーの前に使うものだからあんまり特徴的に残りはしないけど、使ってる間はこの香りがしっかり感じられて大満足。

 

プレケア後のシャンプーの泡立ちが段違い

このスクラブで頭皮をしっかりマッサージして洗い流した後にシャンプーをすると、泡立ちのもちもち感に感動すること間違いなし。

始めてこのスクラブを使ったときにほんとにびっくりしたしニヤニヤしました。

何がそんなに作用するのかわからないけど、いつもの半分以下のシャンプーがいつもの5倍くらい泡立ちます。きめ細かいもちもちの泡が髪を包んで、やさしーく汚れを落としてくれてるのを感じるはず。

ヘアサロンのシャンプーもすごく癒されるけど、それとはまた違う感動を自宅のバスルームで好きな時にあじわえるのは、まさに感動体験だと思う。

 

こんな使い方ができそう

夏場の頭皮のにおい解消

汚れを落として頭皮をすっきりさせることに特化しているので、梅雨時~夏にはまさに大活躍します。

髪や帽子でこもったにおいが気になったり、汗のべたつきが不快な日はこれに限る。

頭がすっきりしてほんとに軽くなるの。嫌な臭いもさっぱりなくなって、頭皮も髪も生まれ変わった感じ。

女子は絶対好きだけど、髪の毛が短くて夏の紫外線や雨やほこりの影響をモロに受ける男子も思い切って使ってみると虜になっちゃう人多いと思う。

 

週末の特別ケアで自分時間満喫

週末って何か自分にいいことしたくなりませんか?せっかくの時間をちょっと特別に使いたいな、と思った時にちょうどいい手間と使い心地だった。

何回も言っちゃうけど、これを使ってる時間と、そのあとのシャンプーの泡が素晴らしすぎるの。

使った後のすっきり感とか、いつものシャンプーと混ざり合ったSABONの香りに癒されて、「自分を大事にしたなー」、「今週も一週間頑張ったなー」、ってしみじみ思える。

イイオンナ、イイオトコの気分のお手軽に味わえて、「明日からもがんばろ!」の活力になるから、このスクラブを週末の自分時間に使うのはほんとにおすすめ。

夜に使うのもいいけど、贅沢に朝風呂しながら使うのもめっちゃテンション上がるからやってみてほしい!

 

大切な人へのプレゼント

これは確実に喜ばれる。よっぽどじゃなきゃ人とカブらないし、自分で定期的に使ってる人ってまだまだ少ないと思うから、意外性も狙えるいいプレゼントになるんじゃないかなぁ、と思います!

香りもベーシックなものからロマンチックな個性派まであるから、相手に合わせて選べるところもいい感じ。

気軽に贈るには少しお値段が張るしもらった人も戸惑うかもだから、親しい友人へのお誕生日プレゼントとかがいいのかな?

SABONのボディスクラブとかハンドクリームは使ってる人ちょこちょこいるけど、ヘッドスクラブ使ってる人はまだ会ったことがありません。

SABONが気になってて自分でもたまに買う、みたいな人をもっともっとSABON好きにさせちゃうようなちょっと意外なプレゼントとしても活用できそう。

公式オンラインショップからなら住所を知らない相手にも遅れるシステムがあるので、その点でもプレゼントにぴったり。

 

注意ポイント

死海の塩をたっぷり使っているので、頭皮が弱い人は使い過ぎないように注意。

健康な人でも週2回までの使用が推奨されています。めちゃくちゃ気持ちよくて毎日でも使いたくなるけど、お肌への刺激も考えて、使用頻度を守りましょう!

 

 

使用方法

使用前に髪全体を予洗いし、濡らした頭皮にテーブルスプーン約1杯分を塗布します。
指の腹で小さな円を描くようにやさしくマッサージすると、軽く泡立ちます。
ぬるま湯で丁寧に洗い流し、シャンプー、ヘアマスク等通常のお手入れを行います。
使用回数は週2回までが目安です。

 

SABONオンラインショップより)

 

 

 

価格

5500円
 
2025年6月8日現在のSABON オンラインショップにおける300gひと瓶の税込み価格。価格は変動の可能性があります。
 
 
 

まとめ

この商品はプレゼントされて知ったのですが、最初に使った時の使用感がほんとに感激過ぎて、ずっと使い続けている商品です。

このスクラブの後はシャンプーがフワモコになって、ぜったい誰かに話したくなるし、使ってほしくなると思うの。

私も使い始めてすぐに行きつけの美容師さんに熱弁してしまいました。美容師さん、普段はあまりたくさん話さなかった私が必死にSABONのヘッドスクラブの良さと感動をかたるもんだから、ちょっとびっくりしてた笑。

 

頭のにおいがすっきり消えて、マッサージと香りで疲れが癒されて、気分も前向きになって、といういいことだらけな一品で、自分を大事にしたい人には本当におすすめの商品。

 

使った人は確実に宣伝部員になること間違いなしの感動スクラブでした。

 

 

↓ランキング参加中↓

冷食なのに野菜たっぷりでヘルシー!簡単なのに本格派のちゃんぽんはテレワークランチに超おすすめ

麺編


こんにちは、Gummyです。

30代、東京在住、旅行と株とブログが趣味。

趣味と実益を兼ねて、毎日Amazonトロール中。

買ってよかった大正解グッズから、突っ込みどころ満載のオモシロ怪しい商品まで、いろいろご紹介します。

 

それでは、今日の掘り出し物。

 

リンガーハットの野菜たっぷりちゃんぽん

(画像は長崎ちゃんぽんリンガーハットオンラインショップより)

野菜たっぷりちゃんぽん2食セット

 

気になったポイント

お店そのままの味

麺がリンガーハットのお店そのものの味でびっくりした!もちもち感もすごくて、打ち立てみたい。お店でつけてくれるショウガドレッシングもついてるから、お家にいながらいつでもリンガーハットを楽しめちゃう。現代の冷食技術のすさまじさを体感しました。

 

野菜とタンパク質たっぷりで健康的

冷凍食品の心配どころとしてメジャーなのは栄養の偏りだと思うんだけど、この商品に限ってはその心配はご無用!

国産野菜中心の具材がたっぷり212g入って、圧倒的な食べ応え。具材の種類も多くて、キャベツ、コーン、にんじん、インゲン、玉ねぎなんかの定番野菜から豚肉、エビ、かまぼこっていう食いしん坊も大満足食材がこれでもか!!ってくらい贅沢にはいってた。

冷凍で心配な食感も、キャベツですらシャキシャキがキープされててほんとに謎技術。

普通にお店で出してるやつだよね?レベルの完成度が誰でも一瞬でできます。お野菜がおいしくたっぷりとれて、マジで感動した。

 

調理が簡単すぎる

手鍋に規定量の水を沸かして、袋の中身全部入れて2,3分煮込んだらもうおしまい。

ブログに書くことなさ過ぎて困るくらい簡単。

ちなみに袋の中にはスープ、具材、麺が入ってます。順番とか具材別のタイミングもなくて、ほんとに鍋で数分煮るだけ。イラストで手順説明する意味あるかな?ってくらいのシンプルさ。

鍋すらめんどくさい人は電子レンジでも調理可能。

大きめのどんぶりにお湯と袋の中身入れて500wで約9分。吹きこぼれやスープの飛び跳ねには注意だけど、これも器に入れてチンで完成。やばいよね。

 

 

こんな使い方できそう

テレワーク

週5フルタイム、お昼休憩はバタバタ家事もこなしながらの1時間という環境のGummyが証言します。簡単さとおいしさ、片付けの手間、食べ応えすべてにおいて完璧。

テレワーク中のランチって適当になりがちだし、たまに料理すると作るのに精いっぱいで食べる時間がほとんど無い!みたいなミスしがちだった。

けどこのちゃんぽん食べる時はそういうのは一切無縁でおいしくゆったり暖かいものが食べられてめっちゃ助かってる。

調理とも言えないお手軽さで完成するから、普段お料理しない人でも大満足の出来栄えになること間違いなし。

 

子育てママさんの一人ランチ

赤ちゃん育てながらの料理は無理。焼く、炒める、煮込むとか無理なのよ。皿洗うヒマどころか、べべちゃんは牛乳を注ぐ一瞬ですら待てずに泣きわめいてたりします。

そんなママさんでもティファールとかでお湯沸かしながら袋開けて全部の材料をどんぶりに入れて、チンしたらちゃんぽんできてるってなればちょっと助からない?

お野菜切ってゴミが出て、そのごみを子供が食べたりしないように掃除して、みたいな手間が一切ないのも魅力的だな、と思います。

それでいてしっかりお野菜もタンパク質も取れるからね。家族みんなにっこにこ。

 

一人暮らしの家族への差し入れ

これまで一切お料理してきませんでした、みたいなお子さんやお料理苦手な家族、お友達に差し入れるとめっちゃ喜ばれると思う。

料理初心者に一つ一つ野菜買ったり切ったりゆでたりは無理だよ。ってなったら、冷凍庫にコレ入ってるだけで、確実に何食かはちゃんとした食事ができるわけだから本人も周りもかなり安心できるよな、と思います。

私がコレもらえたら、その人のことめっちゃ好きになるね。実用的すぎる。

 

 

注意ポイント

具材がたっぷりすぎて、パッケージが結構かさばります。(特に厚み)

冷凍庫の余裕を確認してから購入してね。

 

 

商品の説明

名称 ゆでちゃんぽん 内容 野菜たっぷりちゃんぽん2食
内容量 395g(めん150g)×2食 保存方法 -18℃以下で保管してください。
単品サイズ 210mm×185mm×65mm 賞味期限 製造日より366日

 

原材料
 [野菜(キャベツ(国産)、玉ねぎ、にんじん、いんげん、コーン)、揚げかまぼこ、味付豚肉(豚肉、香辛料、食塩、植物油脂、ポークエキス、ポークオイル)、はんぺん、えび/増粘剤(加工でん粉)、調味料(アミノ酸)、ベニコウジ色素、焼成カルシウム]
めん [小麦粉、粉末状植物性たん白/加工でん粉、かんすい、クチナシ色素]
スープ[食塩、ガラスープ、香味油、シーズニングペースト、調製ラード、マルトデキストリン、アサリエキス、しょうゆ、ラー油、菜種油、酵母エキス、たん白加水分解物、乳たん白、香辛料/調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、酸化防止剤(V.E)、香辛料抽出物]
分離液状ドレッシング [しょうが、食用植物油脂、醸造酢、還元水あめ、食塩、香辛料/酒精、調味料(アミノ酸等)、酸化防止剤(V.C)、増粘剤(キサンタン)、酸味料]、(一部に小麦・乳成分・えび・いか・ごま・大豆・鶏肉・豚肉を含む)
アレルギー物質(28品目中)
小麦、乳成分、えび、いか、ごま、大豆、鶏肉、豚肉
栄養成分 1食(395g)あたり
エネルギー423kcal タンパク質16.4g 脂質11.1g 炭水化物68.4g 食塩相当量7.2g


長崎ちゃんぽんリンガーハットオンラインショップより)

 

 

 

価格

1700円
 
2025年6月7日現在の長崎ちゃんぽんリンガーハット オンラインショップにおける2食セットの税込み価格。価格は変動の可能性があります。
 
 
 

まとめ

これは某ネット通販のセールの時にぷーちゃんが買ってくれて以来はまってる商品でした。たくさん買うと保管場所にちょっと困るけど、でもセールの時にまとめ買いしておきたいくらい魅力的な商品過ぎて、お値引きを見かけるたびに苦悩するお品。

簡単すぎて、おいしすぎて、野菜もたっぷり取れちゃって、ランチ難民の救世主だと思うの。

自宅に限らず、職場に冷凍庫とどんぶり、ティファール、レンジがあれば食べられちゃうよね。ワンチャン、職場メシにもありなのでは・・・?

 

お試しで2食入りを買ったが最後、10食入りを買うために冷凍庫整理の日々が始まること間違いなしです。

 

みんなに食べてほしい、完璧すぎる逸品でした。

 

テレワークやキッチンで大活躍!クリップ式延長コードが便利すぎる

PCと手帳

こんにちは、Gummyです。

30代、東京在住、旅行と株とブログが趣味。

趣味と実益を兼ねて、毎日Amazonトロール中。

買ってよかった大正解グッズから、突っ込みどころ満載のオモシロ怪しい商品まで、いろいろご紹介します。

 

それでは、今日の掘り出し物。

 

今日の掘り出し物

クリップタップ

(画像はエレコムダイレクトショップ本店より)

エレコム 電源タップ 雷ガード 3個口 クリップ ほこりシャッター付 スイングプラグ 3m ブラック ECT-1430BK

 

気になったポイント

クリップ式で机や本棚に固定できる

ちょっと机をひっぱたら延長コードが落ちてすごい音がして、床もへこんだ、みたいな失敗をやりがち。

延長コードってそもそも足りないところを補ってるから、結構無意識に引っ張ったりしちゃいません?その時に落ちないってめっちゃいい。イライラが減るとQOL爆上がりますね。

 

コードを浮かせられるからロボット掃除機が絡まない

延長コードの悩みの一つに、床にコードがのたうって、お掃除ロボットが絡まる事件。コードをまとめて空中に固定とかもできないから、掃除がしづらくてめっちゃストレスだった。コードが片付いたらいつでも気づいたときにお掃除ロボットを走らせられるようになるから、床がきれいになってこれまたプチストレス撃退につながる!

 

それぞれの差込口が独立しているので隣同士が干渉しづらい

延長コードの困りごとって、ちょっと大きめのアダプター類が隣通しで使えないっていうのがないですか?

このタップはそれぞれの出っ張りに方向も工夫しながら差込口があるので、隣と干渉しちゃうことがなさそう

 

こんな使い方できそう

テレワーク

やっぱりこのタップが真価を発揮するのは家のダイニングとか、普段は仕事用になっていないところでPCを使う時だと思う。机や棚にサクッとつけたらストレスフリーでそこが仕事空間になるって素晴らしい

 

赤ちゃんからの避難

赤ちゃんってコード好きすぎなんですよ。すぐ口に入れちゃうから感電の危険もあって目が離せない。そんな赤ちゃんからコード類を避難させるのにすごく便利そう。

コードを浮かせられて、落ちてくる危険もないのは安心。

 

キッチン

意外とキッチンていろんな家電使いがち。でも食器棚や大型家電、調理器具なんかもあってコンセント埋もれがちな我が家なので、手前にコンセント出せるとすごく便利だと思う。キッチンは意外とこのタップが活躍できる穴場じゃないかな、と思います。

 

商品の説明

【 仕様 】
■本体差込口個数:3個口
■コード長:3.0m
■定格:125V/15A/1500Wまで
■雷ガード:○
■外形寸法:幅110mm×奥行140mm×高さ80mm ※コード部分及びプラグ部分を除く
■質量:約380g
■使用可能地域:日本国内専用
■電気用品法:PSE適合
■保証期間:1年間
■その他:クリップ形状で机などに簡単仮固定が可能。
ELECOM商品ページ参照)

 

価格

1680円
 
2025年6月4日現在のエレコムダイレクトショップ本店における税込み価格。
価格は変動の可能性があります。
 
 

まとめ

ぜったいこれ便利!と思って前から狙ってたタップなので、気になる方に届くといいなと思ってブログに書きました。

エレコムさんはいろいろ使ってて、お手頃価格なのにかゆいところに手が届くタイプの商品がたくさんなのでめっちゃファンです。

この商品も、さすがエレコム!って感じで納得の一品。

必要としてる人に刺さることを期待してます🤗✨

 
↓グループ参加中です↓